ボトックス治療について
ボトックスとは、ボツリヌス菌から抽出されたたんぱく質の一種です。
ボトックス治療(ボツリヌストキシン治療)は、ボツリヌス菌から抽出されるたんぱく質を注射することで、過度な筋肉の緊張を和らげる治療です。
神経末端の組織の作用を抑制し、神経から筋肉への命令伝達を阻害することで異常な筋肉運動を和らげたり、止めることによって効果を発揮します。
咬筋(エラにある筋肉)は歯ぎしり、噛みしめにより発達します。咬筋が発達すると、食いしばりや歯ぎしりによって歯が削れたり、顎の骨にも過剰な負担がかかるため骨隆起が出来たり、歯肉が下がってブラックトライアングルが目立つようになるなど、不可逆的な大きなダメージが蓄積します。歯科的ボトックス治療の目的は咬筋を弛緩させて、歯や顎の骨への負担を減らすことです。
ボトックス治療は、主に以下の目的で歯科医院で行われます。
1. 顎関節症の治療:顎関節症は、顎の関節や周囲の筋肉の問題によって引き起こされる痛みや不快感を伴う状態です。ボトックス注射によって、筋肉の緊張を和らげ、痛みや不快感を軽減することができる場合があります。
2. ブラキシズム(歯ぎしり)の治療:ブラキシズムは、無意識のうちに歯を食いしばったり、歯ぎしりをする習慣です。
この状態は、歯や顎関節に損傷を与える可能性があります。ボトックス注射によって、筋肉の過剰な緊張を和らげ、歯ぎしりを抑制することができる場合があります。
ボトックス治療は、一般的には比較的短時間で行われるミニマルな侵襲の治療法であり、一時的な結果をもたらすことが知られています。効果は通常数ヶ月持続し、その後、継続的な治療が必要になる場合があります。
当院では、食いしばりや歯ぎしりの軽減、顎関節症の緩和のためにボトックス治療を行っています(効果には個人差があります。)
効果
• 個人差はあるものの、1~2週間で歯ぎしりが減少し、約1か月で筋肉の発達が落ち着きます。
• ボトックスの作用期間は3~6か月です(永続的な効果ではないため、ボトックス治療を定期的に続けることが効果的です)。
こんな人におすすめです
• 歯ぎしりや食いしばりで朝起きた時に顎が疲れている方
• 歯に亀裂が入っていたり、歯の先端がすり減っているまたは欠けている方
• エラが張ってきて気になる方 など
メリット
• 日中はもちろん、睡眠時の歯ぎしりや食いしばりの緩和が可能です。
• 処置時間が短くて済みます。
• ダウンタイムが少ないです。
デメリット
• 一時的な副反応として、腫れや内出血、うずくような痛み、だるさなどが起こることがあります。
• 効果を持続させるためには継続的な治療が必要です。
注意事項
• 激しい運動、サウナ、長風呂、飲酒などで汗をかくような行為は避けてください。
• 顔のマッサージは2週間ほど控えてください。
• 妊娠中、授乳中、妊活中、18歳未満の方は施術を受けることができません。
料金
ボトックス治療 33,000円/回
